2023年度入試における新型コロナウイルス感染症対応
新型コロナウイルス感染症に関する入学試験の対応については、決定次第、本ページにてお知らせします。
今後、追加や変更が生じた場合は、本ページにて情報を更新していきます。本学の入学試験に出願予定の方は、必ず本ページをご確認ください。
また、出願に際しては、必ず学生募集要項をご確認ください。
※以下のお知らせや学生募集要項の見落としにより、志願者が不利益を被った場合、本学は一切責任を負いま
せんのでご了承ください。
2023年度入試における感染症拡大防止対策について(2022年6月22日掲載)
本学では、新型コロナウイルス感染症及びその他の感染症の拡大防止において、以下のような対策を行い、入学試験を実施いたします。
- 入館の際にはサーモグラフィーを使用し、体温計測を実施いたします。
- 館内に手指消毒用のアルコールを設置します。
- 本学教職員においては、試験前7日前程度から発熱や感冒症状がないことを確認する等、健康管理を徹底します。
- 本学教職員は、マスクを着用します。状況によってはフェイスシールドをつけて対応することもあります。
- 試験会場は1時間に1回程度、窓を開けて5~10分程度の換気を行います。
- 試験会場は収容定員の1/2程度とし、受験生間の距離は1.5m程度確保します。
- 面接試験では面接官・受験生共にマスクを着用し、面接官との距離を2m程度確保します。
本学を受験される方への要請事項について(2022年6月22日掲載)
新型コロナウイルス感染症対策に基づき、受験生の皆様が安心して受験できる環境を確保する為、受験前に以下を必読のうえ、要請事項を順守していただきますようお願いいたします。
①検温の実施
試験日の7日程度前から、毎朝検温と健康状態のチェックを実施し、体調の変化の有無などを確認して受験してください。
②医療機関での受診
試験日の2週間程度前から、発熱・咳等の症状がある受験生はあらかじめ医療機関での受診を行ってください。
③振替での受験の要請
- 学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症または流行性の感染症にかかり、治癒していない者
- 新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験日までに医師が治癒したと診断していない者や、試験日直前に保健所等から濃厚接触者に該当するとされた者(⑤の場合を除く)
- 試験の前から継続して発熱・咳等の症状のある者
- 試験当日の検温で、37.5度以上の熱がある場合や、37.5度までの熱はないものの発熱や咳等の症状のある者
上記のいずれかに当てはまる場合は、受験できない場合があります。後日に実施する試験への振替を検討してください。
④試験当日における対応
- 試験当日必ず検温を実施してください。37.5度以上の熱がある場合や、37.5度までの熱はないものの発熱や咳等の症状のある場合は、受験を取り止め、後日に実施する試験への振替を検討してください。
- 本学への入場の際は、サーモグラフィーによる検温を行います。
- 症状の有無にかかわらず、各自マスク(不織布)を持参し、試験場では、常に着用(鼻と口の両方を確実に覆うこと)してください。
何らかの事情によりマスクの着用が困難な場合は、事前本学入試課までご連絡ください。 - 消毒液を設置しておりますので、手洗い・手指消毒の徹底にご協力ください。
- 休憩時間や昼食時等における他者との接触、会話は控えてください。
- 試験終了後は、寄り道などはせずに帰宅し、帰宅後はまず手洗い・うがいなどを徹底して下さい。
- 試験会場でマスクの廃棄はしないでください。
- 大学敷地内の指定された場所以外には一切立ち入らないでください。
⑤別室での受験における対応
新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者として指定を受けた方で、下記項目にすべて該当する方は事前相談の上、試験当日「別室」での受験を認めます。
- PCR検査の結果が陰性であること
- 受験当日、無症状であること
- 公共交通機関を利用せず、試験会場に来ること
⑥付添人の方へのお願い
館内の入館者数を制限をするため、付添人の方は車による受験生の送迎を除いて、会場内には原則入場できませんので予めご了承ください。
⑦試験当日の服装
試験当日、試験室の換気のため窓の開放等を行う時間帯があるため、上着など暖かい服装を持参してください。
⑧予防接種
他の疾患の罹患等のリスクを減らすため、インフルエンザワクチンその他の予防接種を受けておくことが望ましいです。
⑨「新しい生活様式」等の実践
日頃から、「手洗い・手指消毒」、「マスクの着用」、「身体的距離の確保」、「三つの密の回避」、「換気」などを行うとともに、バランスのとれた食事、適度な運動、休養、睡眠など、体調管理に心がけてください。
(この要請事項は今後の感染状況や文部科学省通知等を受けて、変更する場合がありますので、最新情報を本学ホームページで確認してください。)
感染症等の罹患による試験の振替等について(2022年6月22日掲載)
- 学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症または流行性の感染症にかかり、治癒していない場合
- 新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験日までに医師が治癒したと診断していない者や、試験日直前に保健所等から濃厚接触者に該当するとされた者(上記⑤の場合を除く)
- 試験当日の検温で、37.5度以上の熱がある場合
- 37.5度までの熱はないものの、発熱や咳等の症状のある場合
上記のいずれかに当てはまる受験生は、受験をお控えください。
なお、上記の理由により受験を取り止めた受験生は、追加の受験料を徴収せず、後日に実施する入学試験への振替が可能です。振替を希望する場合は、入学試験当日の9:00までにその旨を本学入試課まで電話連絡をお願いいたします。
【大阪物療大学 入試課 TEL:072-260-0096 受付時間:平日9:00~16:30】
調査書について(2022年6月22日掲載)
本学では、出願の際に調査書等の提出を求めていますが、新型コロナウィルス感染症による休校や特別活動の記録、指導上参考となる諸事項の記載が少ないこと等をもって、受験生の皆さんが不利益を被ることのないよう考慮し、選考を行います。
入試に関するお問い合わせ先
大阪物療大学 入試課
TEL:072-260-0096(月~木 9:00~17:00、金 9:00~16:30)